耐震はスケルトンの状態にしたので、現行の新耐震基準に適合するよう壁量計算し補強しました。
室内犬を飼っているので消臭対策は大建の天井材や珪藻土の採用で調湿対策と合わせ、対処しました。
デザイン面では「新和風のテースト」という条件だけをお互い確認し、素材選定、ディテールなど詳細については任せていただきました。
施工ギャラリー
リフォームポイント
ファサード
お母様の趣味の家庭菜園を活かしながら、 エントランス・外観が損なわれないよう計画しました。
前面道路の人通りが多く、駐車場の関係でオープンなアプローチに奥行きを持たせました。



玄 関
2階ホール吹き抜けをクローゼットにしたため、やや暗くなった玄関ホールがデザインと照明計画で雰囲気のあるものに生まれ変わりました。



LDK
薄暗く日常活用されていなかった空間が、家族全員が集う場所になりました。
蓄熱式暖房機の暖かさで真冬でも素足ですごせるリビングです。



LDKと和室と廊下
廊下をLDKに取り込み、和室と一体化させることで、
少し長い動線と狭くした和室の空間が豊かなものに生まれ変わりました。




採 光
両隣が迫っており、昼間から薄暗い1階の採光を工夫しました。
2階の縁側床に格子を組み強化ガラスを設置する事で解決しました。


主寝室
二世帯住宅の中にも個の場所を確保するため、小さなリビングを設けました。




ユーティリティー
LDKから直接の動線とし、ヒートショックのない安全な場所になりました。
介護を考慮しトイレの開口部を広い片引き戸にしました。




断 熱
現場発泡ウレタンと断熱サッシ、蓄熱式暖房機で気密性、断熱性、快適性を高めました。
真冬でも陽だまりのような暖かさが実現しました。
耐震は全面改修だったので現行の耐震基準で計算し直し施工しました。

施工データ
施工面積 | 総工事費 | 築年数 |
---|---|---|
162.28m2 | 2,650万円 | 18年 |
提案のポイント
耐震はスケルトンの状態にしたので、現行の新耐震基準に適合するよう壁量計算し補強しました。
室内犬を飼っているので消臭対策は大建の天井材や珪藻土の採用で調湿対策と合わせ、対処しました。
デザイン面では「新和風のテースト」という条件だけをお互い確認し、素材選定、ディテールなど詳細については任せていただきました。